人気ブログランキング | 話題のタグを見る

甲斐黒 号

甲斐黒 号_b0035015_12211061.jpg 犬名 甲斐黒 号 (牡)
 犬舎号 愛宕荘 (山梨県)
 登録番号  1509番
 生年月日  昭和36年2月24日
 父犬  クマ  母犬  クロ
 特徴  黒虎  巻尾
 所有者  早川源一



甲斐犬愛護会会報は、昭和46年(42号)以前を持っておらず、甲斐犬現勢、日本犬写真集4(誠文堂新光社)にも当時の記載がないので分かりませんが、最後の優良日本犬メダル受賞犬だったようです。展覧会成績は4席だったと記憶しますが、子出しよく、地の利もあり種牡として大いに活躍しました。巻尾は遺伝強かった印象です。当時の血統書登録方法は、単独登録(一胎登録でない)が有効だったので、血統書が必要になってから申請する人が居たとかいう事ですが、まぁ色々ややこしい事がおきてます。
故・山本先生がご覧になった時は、甲斐黒号の血統書は、額に入れて大事に飾ってあったそうですが、牡犬なのに牝の記載だったと言われていました。
申請したのと違う名前をつけて血統書を送ってきたり(私事)、会員名簿の名前を間違えたり(知人)、結構ずさんが目立つので、愛護会本部のミスだったろうと思いますが。


甲斐黒 号_b0035015_1251260.jpg


5月19日 東京の国立科学博物館に行ってきました。偶然その日は年に一度の博物館の日か何かで、入場料が無料のラッキーデーでした。ここが好きで、よく来るんだという羽鳥さんの話に触発され、懸案だった、甲斐犬の甲斐黒号と、秋田犬のハチ公と、カラフト犬のジローを見てきました。博物館は常設展だけでも、1日がかりの閲覧になるくらいの規模で、最後は駆け足になるほどでした。剥製は作られた年代等によって製作技術の差をかなり感じました。ニホンオオカミの剥製など、悲しくなるくらいの出来ですが、これら3体はそんなに悪くもないかな?でも30年くらい前の製作なので、技術的には古い部分もあると思います。ハチの剥製は後肢がどうにも不自然です。

甲斐黒 号_b0035015_12502965.jpg


ジローは写真では白タビの黒毛と思っていましたが、これを見ると甲斐犬と同じような虎(ブリンドル)でした。公認犬種でない樺太犬の情報は、一般向けに少ないのですが、使役される場所が(あっても)極端に少なくなったであろう現在では、純粋犬の現存は難しい状況と思います。
日本原産犬のカテゴリーだったのか?他日本犬に比べて省みられなかった(ような印象)のは、領土問題が関係するのか、実益そのものの犬種だったから保存に手を差し伸べる愛好家がいなかったのか?その辺りちょっと調べてみたく思います。

甲斐黒 号_b0035015_12504071.jpg


白い秋田犬は、忠犬でおなじみの渋谷のハチ。金毘羅さんの宮司さんが撮った正面の写真が有名ですが、耳が垂れてるのは、他犬との喧嘩の名残だそうで、もともと立ち耳の純粋の秋田犬だそうです。純粋の秋田という表現は、秋田犬の成り立ちを考えた場合注釈をつけたくなりますが・・・
当時秋田犬は都会の金持ちの道楽として、高額で取引された話は、近藤啓太郎の本で面白可笑しく読みました。

甲斐黒 号_b0035015_1250569.jpg

by kimunegosiki | 2009-07-22 12:49 |


<< ボルネオヤマスンダリス エブリィ最後の同乗車 >>